夫婦が共に成長する住まい

2008年三井デザインコンペのテーマです

このテーマから3つの異なるプランニングコンセプトを考えました

『四角い居間のある家』

『work space gallery を楽しむ家』

『コーナーとニッチのある家』

『四角い居間のある家』

①家の中央に一段下げた四角い居場所を作る、その周りに諸室を配置する

②象徴的な居間の下で「居る」という風景を創り出していく

③手摺ばかり見えてしまう外壁側よりも中間居間にする事で、仰角で外を眺めることで極力カーテンを用いない窓の関係を作る

私達は人生の多くの時間を「居る」という、やや消極的な状態ですごしている。

積極的に活動しているわけではなかったり、一人で何気なく過ごす「居る」という状態には、本質的な生活がある。

「居る」という状態は住まいを機能的な側面で眺めても見えてこないため、商品住宅では充分に解決されているとはいいがたい。

それはちょうど成長という事を、単なる還元主義的な目的として考える事の誤まりに似ている。

何を成長させるか?どうすれば成長するか?それを何に活かすべきか?

そこに「どう成長していくのか」という問題を忘れると、成長に溺れた人間は、本質を見失っていく。

「どう成長していくのか」という問題は一人ではなかなか気づけない。

社会や夫婦や子供との関係があって、はじめてその事に気づける。

 

work space galleryを楽しむ家』

①並列に作ったワークスペースギャラリーが室内の大きな風景になる

②キッチンライフもリズムが生まれるように長い動線で風景を作る

③3つの動線が穴として居間の風景をつくる

work hobby lifeのバランスと成長を日々実感し、どれもを充実させようとする事は1つの目指すべき生活だ。

それぞれが刺激し合あうことがバランスといえるし、家族や友人と楽しむ事が出来たら成長の可能性は広がってゆく。

 

『コーナーとニッチのある家』

①居間というほどまとまった空間ではないが、広めの通路のようなスペースをつくる。

②T字に接続する事で生まれた、中心らしきところが大きめのコーナーになる。

もしテーマに反して「夫婦の成長を阻害するもの」があるとすれば、前提的な「平等な関係」にヒントがあると思った。

夫婦という形態の、男女の平等性は個人差はあれどそうあるべきと思う。

一方でその平等という理想と関係が、堅くて厄介な”人間/人間”みたいな関係へ変えてしまうことがあるのではないだろうか。

”人間/人間”よりも”わたし/あなた”とか”おとこ/おんな”とかの関係の方が一緒に生活するうえで必要なことだし、それによって何らかの成長につながっていく。

逆をいえば「夫婦」自体に、互いに成長する要素がとてもたくさんある。

ほど良い距離を保ちながら、意識からは外れない存在で居られるような空間を考えた。

やや小さなスケールがちょうどいい身体感覚を創り出すと思った。

たとえばコーナーやニッチはちょうど人間同士のコミュニケーションにうまく媒介したりする。

家具や小物よりも人間同士の間にうまく入り込んでくる。

それが通路のような長い空間で、ストーリー性を帯びてくる。

YUlAN design studio

“ユラン デザインスタジオ”では・・・

Details »

住まいの新しいベーシック

タマホームが主催したデザインコンペに応募した作品です。

テーマは『住まいの新しいベーシック』

どこが新しいかと言いますと、プランニングのフレキシビリティーや可変性は機能性や住宅のウリとして考えられていますが、それではどこかもったいないのではと。可変性があるだけでストーリーが広がるので、住宅の使用価値としてもっともっと可能性の広がることではないかと考えています。クラウドやビックデータはその助けになる時代はもう来ています。ただ、それを待っているだけではダメで、こちら側には住宅リテラシーみたいな準備が必要なのかなと思っていることを、このアイディアコンペにぶつけました。

かどぐちハウス

大東建託が行っている第一回デザインコンペに応募した作品です。

テーマは『風景をつくる賃貸住宅』

住宅の風景で重要だと思うのは玄関先。つまり門口(かどぐち)だと考えました。賃貸住宅では中々充実した門口を実現することは難しいかもしれませんが、この“櫛型アプローチ”によってプライベート空間を確保しつつ、表情豊かな空間ができ、1階と2階の居住空間の優劣も最小限に計画できると考えました。

水のOrgan

2013年に行われたデザインコンペに応募した作品です。

テーマは『水の家』

“水は方円の器に従う”。環境と人間、人間と人間が向き合うということを、水の器官(Organ)を通して考える家を提案しました。

reversible

Details »

4Suqare Grid City

Details »

二人のアーティストの家

Details »

Think wind/Think smoke

高層ビルのピロティに

50平米のカフェ空間を考える

Details »

夫婦が共に成長する住まい

2008年三井デザインコンペのテーマです

このテーマから3つの異なるプランニングコンセプトを考えました

『四角い居間のある家』

『work space gallery を楽しむ家』

『コーナーとニッチのある家』

Details »

ウサギちゃんカフェ

小規模カフェのためのコンセプト

『ウサギちゃんカフェ』

<計画中>

cake house

Details »

re50 Style

「都心」「50㎡」「集合住宅」

Details »

T学園 児童養護施設計画案

 

Details »

上池台の集合住宅/sola

■集合住宅とオーナーハウスの提案です

Details »

フィンランドバーチのシェルフ

 

Details »

モンキーポットのカウンターのある家

札幌市内に程近い場所に建つあるマンションのリノベーション。
一棟40戸ほどの集合住宅です。およそ築30年とは思えないくらいに全体的にメンテナンスされておりました。
施主様が出せる予算は150万。
COOLなデザインではなく、ゆったりくつろげて落ち着ける場所としての住まいにしてほしい、という要望からこのプロジェクトはスタートしました。 Details »

ひゆあつめ

小説家、作家の文章の巧さを決定づけるもののうち、特に比喩表現には興味がある。

フィルムに風景を焼き付けるフォトン(光の粒子)のごとく伝えたい内容を浮き彫りにしていくようなテクニックであるし、

境界線を曖昧にすることでよりリアルに感じさせるテクニックでもある。

レトリック研究の足元にも及ばないだろうけども、まずは『1Q84/村上春樹』の比喩表現を集めて、並べてみたい。

昆虫マニアが似たような羽虫を一つ一つ丁寧に箱の中に並べていくように、まずは収集してみよう。

もうこれで完成だよと言えるくらいまで敷き詰めたら、その箱は昨日までのガラクタではなく新しい意味が備わっているはずだ。

さっきまで散り散りに光っているだけだった星空が、一度星座の形を覚えるともう二度とノイズとして認識しないように。

Details »

CITY-ART Museum in TOKYO⑫

 

 「大気の都市のミュージアム」

Details »

CITY-ART Museum in TOKYO⑪

 「東京美景」

Details »

CITY-ART Museum in TOKYO⑩

「都市の神秘そして神秘の都市」

 

Details »

CITY-ART Museum in TOKYO⑨

 「都市の無限」

Details »

SALON K

独立を準備している、ある若い美容師のための店舗併用住宅の提案です。

 

Details »

10+1 「都市NODEの現在」/social landscape

Details »